コロナウィルス感染予防対策実施中
安心して施術を受けていただけるようにコロナウィルス感染予防対策を実施しています。

関節リウマチでお悩みのあなたへ


- 手の指がこわばった感じで痛み、曲げづらい。
- 手や指に力が入らない。
- 手の指が痛いため、毎日の家事や育児がきつい。
- 手の指(主に第2関節)、足の指、両膝に痛みがある。
- ステロイドや免疫抑制剤に頼りたくない。

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |

- 座るのがしんどかった腰痛が解消しました。
(倉敷市 K.Kさん 20代 腰痛)
-
左の腰から太ももにかけての激痛が、今では再発することなく元気で過ごせています。
(倉敷市 T.Mさん 30代 腰から太ももにかけての激痛、坐骨神経痛)
- 卓上作業による膝の痛み、腰痛、肩こりが楽になりました。
(倉敷市 K.Yさん 40代 膝の痛み、腰痛、肩こり)
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
-
デスクワークの肩こりからくる頭痛が最初の施術で驚くほど改善しました。
(倉敷市 I.Fさん 50代 肩こり、頭痛)
- 縮んでいた首がスッキリ伸びる感じがし、姿勢も良くなりました。
(岡山市中区 H.Hさん 50代 首の痛み、首の緊張)
- 肩が鎧を付けたように重かったのが、うそのように軽くなり、後頭部(首筋)の痛みが治まりました。
(岡山市南区 M.Tさん 60代 肩こり、後頭部(首筋)の痛み)
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
- パーキンソン病による手足の振るえが改善しました。
(瀬戸内市 Y.Hさん 60代 パーキンソン病、手足の振るえ)
-
(岡山市東区 T.Mさん 70代 肩こり、目まい、頭痛、目がしょぼしょぼ)
- 母の亡きあとの虚脱感による耳鳴り、目の奥の痛み、肩こりがなくなりました。
(岡山市東区 O.Rさん 80代 耳鳴り、目の奥の痛み、肩こり)
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |

からだにっこりカイロでは、背骨、骨盤、関節、筋肉、お腹などの痛みや症状の出ている部分(首・肩・背中・腰・膝・足・内臓など)だけの対処ではなく

痛みや症状を認知する脳へもアプローチして、痛みや辛い症状を根本改善します。
脳へアプローチすることにより、
- 自律神経(代謝や体温調節といった体の働きを調整する)
- 内分泌(内臓の機能や体の調子を整えるホルモンの分泌をつかさどる)
- 免疫(外部から進入する異物から体を守る)
の3つの機能を整えます。
もし、整形外科や整骨院などに一生懸命に通われ、
- 電気治療
- 薬、湿布
- コルセット
- 自宅でのストレッチ
などを頑張っていても症状が改善されないのであれば、症状の根本的な原因にアプローチできていない可能性があります。
からだにっこりカイロの施術法
心と体が健康になる施術です
当院の施術は、あなたに適した優しい刺激を加えることによって、
- 本来備わっている身体の鎮痛作用を活性化し、痛みの信号を遮断し、脳に痛みが到達しないようにします。
- 本来備わっている身体の自然治癒力を活性化し、自身の病気を治す力を高めます。
自分に合う刺激はそれぞれで、あなたに合った優しい刺激を与えることが大切です。
- バキバキとするような矯正はしません。
- 揉み返しがでるような強い力の施術もしません。
女性の方や高齢者、お子さんでも安心して受けることのできる施術になっています。
昔から「病は気から」と言われています。
「気が滞る」⇒「酸素不足」⇒「血流不足」⇒「消化吸収の低下」
心の持ち方が健康を損ねたり、自然治癒力の低下につながります。
あなたのお話しをしっかり伺い、心の在り方、生活習慣のアドバイスが喜ばれています。
「気」の充実なくして、健康はありえません。心の持ち方、生活態度によって、体調が大きく改善します。
体は食べたもので作られています。慢性疾患のあなたには体を構成する必要な栄養素のアドバイスも取り入れながら、体の中からも元の自分に戻れるように施術計画を進めていきます。
もしあなたが辛い症状で悩まれているのであれば当院にご相談ください。あなたの辛い症状になっている原因を見つけ出し、改善に導くお手伝いをさせていただきます。
辛い症状のない生活に一刻も早くもどっていただくためにも、当院はあなたのお力になれることをお約束いたします。


あらゆるストレスです!!
現代は社会が複雑化し、ストレスがあふれています。
さらに先が見えないコロナ禍が重なり心身の調子を崩す人も増えています。
ストレスが背景にある病気は検査で異常がみつからないことも多く、
心理的、社会的なストレスの影響で
もともとあった病気の症状が悪化することもあります。
身体的、精神的などのストレスが原因で痛み、しびれ、辛い症状など身体にさまざまな不調が現れます。
一言でストレスと言っても、ストレスには色々なものがあり、身体に影響を及ぼします。
ストレスの種類
身体的ストレス
過度な労働、スポーツ、姿勢、事故、怪我、さらには機械的な騒音、振動、寒さ暑さ、光など。
精神的ストレス
人間関係、仕事、生活上のプレッシャーなどの悩み、不安、心配、恐れ、怒り、抑うつなど。
化学的ストレス
タバコ、お酒、コーヒー、薬物、食品添加物など。
生物的ストレス
細菌、ウイルス、カビ、花粉など感染症やアレルギーの原因物質。
ストレスがぎっくり腰、寝違え、足がつる(こむら返り)などの急性症状の原因になる

ストレスが頭痛、肩こり、腰痛、腹痛、不眠、疲労などの慢性症状の原因になる

- このタイプは身体的な原因がなく症状を感じます。
- 身体的な原因なく症状を感じる方は、脳や神経系が過敏になっているために、ちょっとしたストレスが大きく増幅されて気になる症状として感じてしまいます。
- 痛み、不安、心配、抑うつ、怒りなどの精神的ストレスは痛みの感受性が増して、慢性的な筋緊張になり痛みや辛い症状を発症しやすい状態にあります。
- 交感神経の緊張が強くなり、継続すると自律神経は意識的に調整できないので、自律神経の働きを元に戻すことが難しくなります。
もし、あなたが長い間、お悩みの症状を感じられているのであれば、早期の改善が必要になってきます。
なぜなら症状が長引くと、症状が脳に記憶され慢性化します。
痛みなどの症状が続く3つの原因
1.痛みは記憶されます。
- 痛みの刺激は中枢神経に記憶されます。
- 痛みが中枢神経に記憶されることによって、常に脳や脊髄が刺激されると、痛みの原因になる刺激がなくても、脳はいつも痛みを感じ続けてしまいます。
2.痛覚が過敏になります。
- 脳がいつも痛みを感じ続けることにより末梢神経が過敏になります。
- 本来なら痛みとは感じられないような軽い刺激、寒さ・気圧の変化、感情の変化で痛みを感じるようになります。
3.痛みの悪循環が始まります。
- 痛みを我慢するとさらに痛みが広がるという悪循環を招きます。
- 痛みにより、交感神経の緊張が強くなり、筋肉の収縮や末梢血液循環の低下が起こり、それが痛みを増幅したり長引かせたりします。すると余計に交感神経の緊張が生じるという悪循環に陥ってしまいます。
このように痛みなどの症状は脳に記憶され、過敏になり、悪循環を招きます。

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |
関節リウマチとは
膠原病の一つで関節に炎症が起こり、腫れや痛みが生じる病気。
- 滑膜に炎症が起こり、滑膜が増殖する。
- 痛いだけではなく、無治療のままでは関節中の骨や軟骨、腱が破壊され、関節が変形。
- 関節破壊は発症2年以内に急速に進行。
- 喫煙は関節リウマチの発症リスクを高める。
- かつては治らない難病とされていたが、現在は抗リウマチ薬の進歩によって、「寛解(かんかい)」という、関節の痛みや炎症がない状態へとコントロールすることが可能。
- 男女比は1:4で女性に多く発症がみられる。
・発症が最も多い年齢は30~50歳代。
関節とは
- 骨と骨の連結部のことで、2つの骨と、骨の間のクッションの役割をする軟骨、それらを包む関節包と滑膜などから成る。
滑膜は
- 薄い膜で関節を内側からくるんでいる。
- 潤滑油の働きをする関節液を分泌し、関節の中はこの関節液で満たされ、滑らかに動くことができる。
- 関節液は関節のクッションである軟骨に、酸素や栄養を供給する。
膠原病は3つの疾患の重なる部分が多い。
- リウマチ性疾患。
・関節症状が多い。 - 結合組織疾患。
・結合組織の膠原線維の変性が見られる。 - 自己免疫疾患。
・自己のタンパク成分に対する抗体が見られる。
・結合組織や血管を中心に、慢性的な炎症と破壊が繰り返される。
関節リウマチの種類
- 若年性特発性関節炎。
・16歳未満で発症する場合。 - 悪性関節リウマチ。
・血管炎や間質性肺炎など関節以外の症状がとくに重いタイプ。
・心臓、肺、消化管、皮膚などに血管炎が起こり、発熱や心筋梗塞、肺臓炎、腸梗塞などの症状をひきおこす。
主な誘因
免疫機能の異常か関わっており、免疫に異常をきたしやすい体質の人に、環境ストレスなどの刺激か加わることで発症すると考えられている。
- 化学物質。
・自己自身でなく、自己のタンパクに結びついた化学物質に抗体を作り、自己を攻撃する。
(自己免疫疾患:IgG抗体が関与)。
・水、食物、空気中から体内に入った化学物質は腎臓、肝臓で処理するが、処理しきれない化学物質は免疫によって処理し、体外に排出しようとする。 - 様々な環境因子。
・不規則な生活や食事、ストレス、喫煙、感染症など。
・心身のストレス、疲労により症状が悪化。
主な症状
関節の症状
主な症状
- 朝起きたときの手足のこわばり、複数の関節の腫れや痛み。
- 関節を動かさなくても痛みが生じる。
- 病気が進行すると、関節に変形がみられる。
- 関節がこわばる、痛いといった症状は、関節を包む滑膜の炎症が原因。
- 炎症は手足の小さな関節で起こりやすく、長い経過を通してみると左右対称にあらわれる。
- 滑膜の炎症は、肩やひじ、股関節、ひざなど全身の関節に起こる。
- 関節痛は、よくなったり、悪くなったりをくり返しながら慢性の経過をたどる。
- 症状は天候に左右されることが多く、暖く晴れた天気が続くときは軽く、天気が崩れ出す前や雨の日、寒い日には痛みが強くなる。
手足の指の症状
- 90%以上の人が手足の指の関節に症状がみられる。
- 手の指は、第1関節に症状が起こることはまれで、第2関節や指の付け根の関節に症状が出ることが多い。
- 手や足の指は、骨と骨が向かい合って関節包で包まれているだけの構造なので、骨がずれて変形しやすい。
膝の症状
- 炎症によって滑液が大量に分泌され、膝関節の中にたまると、関節水腫となって膝が腫れる。
- 膝、足首では腫れや熱感なども多い。腫れている部分は軟らかいのが特徴。
- 骨が破壊されるようになると、動かしたときに強い痛みがあらわれたり、関節が変形する。
股関節の症状
- 股関節の破壊が始まると進行がはやく、強い痛みがある。
肩、肘の症状
- 初期は肩が痛む、上げにくいといった四十肩・五十肩に似た症状。
- 肩関節の破壊が進むと、腕が上がらなくなる。
- 肘関節の破壊が進むと、肘が曲がったまま動かなくなる。
首の症状
- 首の骨は7個あり、そのうち上から1番目と2番目に炎症が起きやすい。
- その部分の骨がずれたり亜脱臼を起こすと、後頭部の痛み。
- 進行すると、神経が圧迫されてしびれ感や脱力感、細かい作業ができなくなる。
関節以外の症状
- 全身症状として、疲れやすさ、脱力感、体重減少、食欲低下。
・炎症が強いときは、微熱が続いたり、だるくて疲れやすいなど全身の症状があらわれる。 - リウマチ結節。
・肘の外側、後頭部、腰骨の上など圧迫が加わりやすい部位の皮下にしこりを生じる。 - 間質性肺炎。
・肺の間質という組織に炎症が起こり、線維化(組織が固くなること)していく。 - 血管炎。
・血管の壁の内側に起こる炎症。
症状チェックリスト
小さなサインに気づく。
- 初期の関節リウマチの症状では、痛みよりもこわばりや腫れが重要。
- 朝起きてから30分以内くらいに最も出やすく、日中や夜は落ち着くのが特徴。
- その意味で、朝の身支度や朝食の準備などは初期症状に気づくことができる。
- これらの症状は一時的なものではなく「1週間以上続く」がチェックポイント。
チェックリスト
- 腫れた箇所に痛みがある。
- 全身の3カ所以上の関節に痛みがある。
- 朝、1時間以上関節が動かしづらい。
- 歯ブラシが持ちにくい。
- パジャマのボタンをはずしたりかけたりしにくい。
- 靴ひもやリボンが結びにくい。
- 箸がうまく使えない。
- コーヒーのふたが開けにくい。
- ハサミやホッチキスがうまく使えない。
- テレビなどのリモコンが押しにくい。
- ドアノブが回しにくい。
- 家の鍵などが開けにくい。
- 朝食準備など細かい家事がしにくい。
症状が気になる場合には早めにリウマチ専門医に相談。

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |


皆さんこんにちは。
「あなたの健康寿命を10年伸ばす施術家」、からだにっこりカイロ院長の川上均です。
私は、「日本の健康寿命を10年伸ばし、健康で長生きする社会を実現し、社会利益に貢献すること」を使命として、仕事に取り組んでいます。
私は、「自分や家族が健康になること、そして皆さんが健康になることのお手伝いをすること」が大好きです。
私には皆さんに自信を持って提供できるサービスがあります。
それは施術家として、世界最速・最善・最適な施術によって「皆さんの辛い症状をとり、健康の大切さを人生のスパンで考え、皆さんの一人ひとりの人生としっかり向き合う」ことです。
先ずは、気になる症状についてお聞かせください。
症状による不安、心配を和らげ、自然治癒力のスイッチを入れていきましょう。
人生100年時代です。健康は最大の資産です。そして何よりも大切な健康寿命を増やしてください。
ご連絡お待ちしております。


やさしい先生と多くの方々に支持をいただいております

先生が優しく話を聞いてくださり、身体のコリをとって下さって「やっと誰かに言えた。」とホッと肩の力が抜けます。いつも温かく前向きなキーワードを下さり、前向きに考え、自分を励ませられるようになります。
(倉敷市 K.Kさん 20代 腰痛)

しっかりしたカウンセリングで症状の原因を追究します

先生とお話しして、原因がわからない痛みの不安が無くなります。最初の施術で驚くほど改善られ、身体がラクになり、元気に生活できます。身体の負担を軽減するストレッチも教えてもらえます。
(倉敷市 I.Fさん 50代 肩こり、頭痛)

正しい生活習慣、ストレッチのアドバイス

整体、カイロプラクティックと言えば、ボキッとかバキッとかの痛いイメージがありますが、先生は身体のバランスを整える施術なので、リラックスして受けることができます。体幹がしっかりし、姿勢も良くなります。運動習慣、食生活のアドバイスもいただけます。
(岡山市中区 H.Hさん 50代 首の痛み、首の緊張)

症状からくる不安、心配な気持ちを和らげます

先生とお話しすると気持ちを前向きに持っていけます。どこの部分を施術して頂いても私自身も大変気持ちいいいいのですが、カラダが喜んでいると実感します。
(瀬戸内市 Y.Hさん 60代 パーキンソン病、手足の振るえ)

的確な施術で早期改善

先生は全て悪い所を的確に施術してくださります。痛い所がなくなり、気持ちも落ちつき緊張感もほぐれ、ゆったりした気持ちになります。先生とのお話で不安がなくなり、心が爽快になります。
(岡山市東区 O.Rさん 80代 腰・肩・膝の痛み)

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |


私が一番大切にしている「自分を信じる力」についてお話しします。
現在私の治療院には、
- 首・肩・背中・腰・膝・足の痛みなどの良くある症状でも病院、他の整体院で治らない人
- パーキンソン病、膠原病、ジストニアなど西洋医学では改善が難しい人
など
たくさん来院されます。
皆さん、お医者さんから治らないと言われ、凄く心配で、不安な状況です。
症状が辛い上に、治らない不安で心も辛い状態です。
こんなときに私が患者さんに必ずお話しするのが
「気持ちで負けないでください」
「私は皆さんの症状が必ず良くなると信じています」
「あなたも必ず良くなると信じてください」
「大丈夫です、一緒に良くしましょう」
です。
このとき、皆さんの表情が一瞬で明るくなり、エネルギーが高まるのを感じます。
エネルギーが高まると自然治癒力も高まります。
反対に本当に治るのかなと疑った瞬間に、エネルギーが低下し、自然治癒力も低下します。
信じる力は奇跡を起こします。
信じる力を継続し、行動することで、望む結果がでてきます。
皆さん、「必ず良くなる!」と自分を信じて、信じる力を継続しましょう。


営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |
お電話ありがとうございます、
からだにっこりカイロでございます。