コロナウィルス感染予防対策実施中
安心して施術を受けていただけるようにコロナウィルス感染予防対策を実施しています。

辛い自律神経失調症でお悩みのあなたへ


- 眠れ無い日が続き、不眠に悩んでいる。
- 動悸が激しくなり、胸が痛い。
- 出産、育児のストレスでめまい、喉のつまり、胃の締めつけられるほどの痛みに悩んでいる。
- 仕事のことを考えると腹痛、便秘、下痢の症状になる。
- 一日中吐き気があり、身体がだるく重い。

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |

強い薬による便秘と眠気が解消しました。

1.今までの経緯とお悩みの症状
強い薬の副作用で日中の眠気で事故を起こしたり、便秘で他の病気を併発して苦しんでいました。
2.施術を受けた後の身体の変化
辛かった便秘と眠気が解消しました。トイレの時間が短くなり腸の負担が減りました。夜も熟睡できるので昼間の眠気も解消しました。
3.あなたの気持ちにどのような変化がありますか?
身体の調子が悪かったので、何もできてなかったのですが、今は病気のことはほとんど忘れて生活しています。気持ちを前向きに持って動けるありがたさをかみしめています。
4.実際の生活ではどのように変わりましたか?
身体が喜んでいると実感しています。大好きな農作業もできて幸せです。
瀬戸内市 Y.Hさん 60代 便秘、眠気
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
若い頃からの肩こりからくる目まい、頭痛が良くなりました。

1.今までの経緯とお悩みの症状
若い頃から肩こりからくる目まい、頭痛、目がしょぼしょぼする、思考力が衰えるなどに苦しめられる。あんま、針、お灸、ブロック注射などしてきたが治らない。
2.施術を受けた後の身体の変化
施術を続けていくうちにだんだんと良くなってきた。
3.あなたの気持ちにどのような変化がありますか?
体の調子が良くなると気持ちも明るくなり、率先して何でもできる。
4.実際の生活ではどのように変わりましたか?
グランドゴルフに行ったり、お花を育てたり、買い物に行ったり、楽しみに集中することができる幸せを感じる。
岡山市東区 T.Mさん 70代 肩こり、目まい、頭痛、目がしょぼしょぼ
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
母の亡きあとの虚脱感による耳鳴り、目の奥の痛み、肩こりがなくなりました。

1.今までの経緯とお悩みの症状
母の介護とその後の母の亡きあとの虚脱感と介護疲れが相まって、耳鳴り、目の奥の痛み、肩こりで不安になっていました。
2.施術を受けた後の身体の変化
身体が軽くなりました。痛い所が無くなり、気持ちも落ち着き、緊張感もほぐれ、ゆったりした気持ちになりました。
3.あなたの気持ちにどのような変化がありますか?
不安がなくなり、心が爽快になりました。
4.実際の生活ではどのように変わりましたか?
健康に過ごすことができ、安心感があります。
岡山市東区 O.Rさん 80代 耳鳴り、目の奥の痛み、肩こり
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |

からだにっこりカイロでは、背骨、骨盤、関節、筋肉、お腹などの痛みや症状の出ている部分(首・肩・背中・腰・膝・足・内臓など)だけの対処ではなく

痛みや症状を認知する脳へもアプローチして、痛みや辛い症状を根本改善します。
脳へアプローチすることにより、
- 自律神経(代謝や体温調節といった体の働きを調整する)
- 内分泌(内臓の機能や体の調子を整えるホルモンの分泌をつかさどる)
- 免疫(外部から進入する異物から体を守る)
の3つの機能を整えます。
もし、整形外科や整骨院などに一生懸命に通われ、
- 電気治療
- 薬、湿布
- コルセット
- 自宅でのストレッチ
などを頑張っていても症状が改善されないのであれば、症状の根本的な原因にアプローチできていない可能性があります。
からだにっこりカイロの施術法
心と体が健康になる施術です
当院の施術は、あなたに適した優しい刺激を加えることによって、
- 本来備わっている身体の鎮痛作用を活性化し、痛みの信号を遮断し、脳に痛みが到達しないようにします。
- 本来備わっている身体の自然治癒力を活性化し、自身の病気を治す力を高めます。
自分に合う刺激はそれぞれで、あなたに合った優しい刺激を与えることが大切です。
- バキバキとするような矯正はしません。
- 揉み返しがでるような強い力の施術もしません。
女性の方や高齢者、お子さんでも安心して受けることのできる施術になっています。
昔から「病は気から」と言われています。
「気が滞る」⇒「酸素不足」⇒「血流不足」⇒「消化吸収の低下」
心の持ち方が健康を損ねたり、自然治癒力の低下につながります。
あなたのお話しをしっかり伺い、心の在り方、生活習慣のアドバイスが喜ばれています。
「気」の充実なくして、健康はありえません。心の持ち方、生活態度によって、体調が大きく改善します。
体は食べたもので作られています。慢性疾患のあなたには体を構成する必要な栄養素のアドバイスも取り入れながら、体の中からも元の自分に戻れるように施術計画を進めていきます。
もしあなたが辛い症状で悩まれているのであれば当院にご相談ください。あなたの辛い症状になっている原因を見つけ出し、改善に導くお手伝いをさせていただきます。
辛い症状のない生活に一刻も早くもどっていただくためにも、当院はあなたのお力になれることをお約束いたします。


あらゆるストレスです!!
現代は社会が複雑化し、ストレスがあふれています。
さらに先が見えないコロナ禍が重なり心身の調子を崩す人も増えています。
ストレスが背景にある病気は検査で異常がみつからないことも多く、
心理的、社会的なストレスの影響で
もともとあった病気の症状が悪化することもあります。
身体的、精神的などのストレスが原因で痛み、しびれ、辛い症状など身体にさまざまな不調が現れます。
一言でストレスと言っても、ストレスには色々なものがあり、身体に影響を及ぼします。
ストレスの種類
身体的ストレス
過度な労働、スポーツ、姿勢、事故、怪我、さらには機械的な騒音、振動、寒さ暑さ、光など。
精神的ストレス
人間関係、仕事、生活上のプレッシャーなどの悩み、不安、心配、恐れ、怒り、抑うつなど。
化学的ストレス
タバコ、お酒、コーヒー、薬物、食品添加物など。
生物的ストレス
細菌、ウイルス、カビ、花粉など感染症やアレルギーの原因物質。
ストレスがぎっくり腰、寝違え、足がつる(こむら返り)などの急性症状の原因になる

ストレスが頭痛、肩こり、腰痛、腹痛、不眠、疲労などの慢性症状の原因になる

- このタイプは身体的な原因がなく症状を感じます。
- 身体的な原因なく症状を感じる方は、脳や神経系が過敏になっているために、ちょっとしたストレスが大きく増幅されて気になる症状として感じてしまいます。
- 痛み、不安、心配、抑うつ、怒りなどの精神的ストレスは痛みの感受性が増して、慢性的な筋緊張になり痛みや辛い症状を発症しやすい状態にあります。
- 交感神経の緊張が強くなり、継続すると自律神経は意識的に調整できないので、自律神経の働きを元に戻すことが難しくなります。
もし、あなたが長い間、お悩みの症状を感じられているのであれば、早期の改善が必要になってきます。
なぜなら症状が長引くと、症状が脳に記憶され慢性化します。
痛みなどの症状が続く3つの原因
1.痛みは記憶されます。
- 痛みの刺激は中枢神経に記憶されます。
- 痛みが中枢神経に記憶されることによって、常に脳や脊髄が刺激されると、痛みの原因になる刺激がなくても、脳はいつも痛みを感じ続けてしまいます。
2.痛覚が過敏になります。
- 脳がいつも痛みを感じ続けることにより末梢神経が過敏になります。
- 本来なら痛みとは感じられないような軽い刺激、寒さ・気圧の変化、感情の変化で痛みを感じるようになります。
3.痛みの悪循環が始まります。
- 痛みを我慢するとさらに痛みが広がるという悪循環を招きます。
- 痛みにより、交感神経の緊張が強くなり、筋肉の収縮や末梢血液循環の低下が起こり、それが痛みを増幅したり長引かせたりします。すると余計に交感神経の緊張が生じるという悪循環に陥ってしまいます。
このように痛みなどの症状は脳に記憶され、過敏になり、悪循環を招きます。

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |
自律神経失調症とは
- 自律神経のバランスの乱れによって、自律神経に支配されている器官がうまく働かずに心身の不調があらわれる症状。
・病態を表し、病名ではない。
・検査をしても異常がないのに、さまざまな症状が現れる(機能的異常)。
・文字どおり自律神経が失調した(バランスが崩れた)状態。
・ストレスや生活の乱れなどに対し、からだが発する注意のサイン。
・からだの異常(器質的異常)ではなく、体を守ろうと防御反応による不快な症状。
・自律神経は全身の器官をコントロールするため、バランスが崩れると全身の機能に支障をきたして、さまざまな症状がでる。 - 自律神経は人間の各器官(肺、心臓、血管、消化管、膀胱、子宮、内分泌線など)の働きを調整。
・その時々のからだの状況に応じて、意思とは無関係に自動的に働き、体内をつねにベストの状態に保ち続ける。
・自律神経がうまくバランスを保ち働くことで汗や体温の調節、血圧、呼吸、心臓の動き、食べ物の消化など人間にとって重要な活動を調節。 - 自律神経は交感神経と副交感神経の二つに分けられ、互いに相反するように働く。
・脳にある視床下部という場所が司令塔となって、この両者のバランスをとる。
・自律神経がバランスよく働くことにより、健康を保つことができる。 - 交感神経は日中に優位に働き、仕事や勉強といった活動をするための神経。
・心拍数上げる、血管収縮して血圧上げるなど、活動しやすい興奮状態にする。 - 副交感神経は夜間に心身を休息させるために働く神経。
・心拍数を下げる、血管を広げて血圧を下げるなど、興奮状態からリラックス状態に導く。 - 現代社会では緊張状態が続いたり、生活習慣が乱れたりしやすい影響で、交感神経の働きが活発になりやすく、副交感神経の働きが悪くなる人が増える。
・自律神経は昼間に活動し、夜は眠るという生活リズムになるように働く。
心身症との違い
心身症はなんらかの身体の病気があって、その原因や経過に心理的なものが深くかかわっている。
- ストレスによる過敏性腸症候群、胃・十二指腸潰瘍、過呼吸症候群、気管支喘息といったもの。
- 自律神経失調症状がある特定の臓器や器官に強く現れる場合は、自律神経失調症とは言わず、別の病名がつく。
うつとの違い
うつは精神疾患で、精神エネルギーの低下により生じる症状によって日常・社会生活に支障がでる病気。
- 抑うつ気分(気分の落ち込み)。
- 興味や喜びの喪失(何も興味を持てない、楽しいと感じられない)。
- 疲労感。
- 睡眠の異常(多くの場合、不眠)。
- 食欲の異常(多くの場合、食欲低下)、体重減少。
- 罪責感(些細な事で自分は罪深いと考えてしまう)。
- 集中力の低下。
- 希死念慮(死にたいという考え)。
自律神経失調症のタイプ
- 心身症型:もっとも多いタイプ。
・日常生活のストレスが原因。
・心と体の両面に症状があらわれる。
・几帳面で努力家のまじめな性格の人がなりやすい。 - 神経症型:心理的な影響が強いタイプ。
・自分の体調の変化に非常に敏感。
・少しの精神的ストレスでも体調をくずす。
・感受性が過敏。
・精神状態に左右されやすい。
・感情の移り変わりが体に症状として現れる。 - 本態性型:子供の頃からの、元々持っている体質に原因。
・自律神経の調節機能が乱れやすい体質。
・体力に自信がない虚弱体質の人、低血圧の人に多い。
・日常生活のストレスはあまり関係しない。 - 抑うつ型:心身症型がさらに進行。
・やる気が起きない、気分がどんより沈んでいるといった、うつ症状が見られる。
・肉体的にも、頭痛、微熱、だるさ、食欲ない、不眠などの症状。
・几帳面な性格や、完全主義の人がなりやすい。
主な原因
いろいろな原因が複雑にからみあう。
- 持続的、過度なストレス:ストレスとは心身が不快に感じる刺激すべてが該当。
・不快な刺激を受けると、その刺激に抵抗するために交感神経が活性化。
・持続的、過度なストレスによって、昼も夜も心身ともリラックスできない状態が続く。
・交感神経が常に活性化するような状態になり、交感神経と副交感神経のバランスが乱れる。 - 不規則な生活習慣。
・昼と夜の区別がはっきりしない環境で暮らしている。
・夜更かし、夜勤、長時間労働などの不規則な生活により本来の生体リズム(体内時計)を崩し続ける。
・不規則な食生活。
・自律神経は不規則さが苦手。 - 運動不足、睡眠不足。
・血流が悪くなったり、体内時計のリズムが失われる。 - 女性ホルモンバランスの乱れ。
・月経、妊娠、出産、更年期など、女性ホルモンの大きな変動。
・ホルモン分泌、自律神経は大脳の視床下部によってコントロールされていて、密接した関係にある。
・同じ視床下部でコントロールされているホルモンバランスが不安定になる時は、自律神経も不安定になりやすい(互いに影響を受けやすい)。 - ストレスに弱い体質。
・生まれつき自律神経が過敏(生まれ持った素因)。 - ストレスを溜め込みやすい性格。
・無理しやすい、ノーと言えない、感情処理が下手、気持ちの切り替えができない。
主な症状
・不快な自覚症状。
その人の弱い部分に現れやすく、人それぞれであり、程度もさまざま。
・不定愁訴。
いくつもの症状がかわるがわる現れたり、同時に重なることもある。
- 精神症状:イライラ、気がめいる、おこりっぽい、緊張、集中力・意欲ない、やる気でない、注意力ない、ささいなことが気になる、不安感強い、不眠。
- 全身症状:倦怠感、疲れやすい、眠気、食欲不振、身体がだるくて重い。
- 頭:頭痛、頭重い、ぼーっとする。
- 目:疲れる、痛い、開かない、乾く、涙目。
- 耳:耳鳴り、 めまい、耳にモノがつまっているような感じ。
- 口:乾く、口の中痛い、味覚おかしい。
- のど:イガイガ、つまる、異物感。
- 呼吸:息苦しい、息切れ。
- 心臓、血管:動悸、胸苦しい、ふらふらする、立ちくらみ、不整脈、血圧変動、のぼせ。
- 消化管:胸焼け、胃むかむかする、吐き気、下痢、便秘、みぞおちの痛み、お腹張りやすい。
- 膀胱:トイレ近い、残尿感、尿だしにくい。
- 生殖器:月経不順、月経痛、不感症。
- 手足:しびれ、痛み、冷え、ほてり、震え。
- 筋肉・関節:肩・首こり、痛み、腰痛、関節だるい、力入らない。
- 皮膚:かゆい、乾燥、汗たくさんでる、汗でない、冷や汗。
対処
- 日頃のストレスの軽減。
・自分の酷使、完璧主義を控える。
・充分な休息、くつろぎの時間を持つ。 - 生活習慣。
・早寝早起き(規則正しい生活)。
・運動習慣。
・最適な睡眠時間。 - バランスの良い食事。
・良質なタンパク質、ビタミンC・B群、ミネラル。
・野菜から食べる(血糖値を上げ過ぎない)。
自律神経の観点からアプローチをすることで、様々な症状が改善することがある。

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |


皆さんこんにちは。
「あなたの健康寿命を10年伸ばす施術家」、からだにっこりカイロ院長の川上均です。
私は、「日本の健康寿命を10年伸ばし、健康で長生きする社会を実現し、社会利益に貢献すること」を使命として、仕事に取り組んでいます。
私は、「自分や家族が健康になること、そして皆さんが健康になることのお手伝いをすること」が大好きです。
私には皆さんに自信を持って提供できるサービスがあります。
それは施術家として、世界最速・最善・最適な施術によって「皆さんの辛い症状をとり、健康の大切さを人生のスパンで考え、皆さんの一人ひとりの人生としっかり向き合う」ことです。
先ずは、気になる症状についてお聞かせください。
症状による不安、心配を和らげ、自然治癒力のスイッチを入れていきましょう。
人生100年時代です。健康は最大の資産です。そして何よりも大切な健康寿命を増やしてください。
ご連絡お待ちしております。


やさしい先生と多くの方々に支持をいただいております

先生が優しく話を聞いてくださり、身体のコリをとって下さって「やっと誰かに言えた。」とホッと肩の力が抜けます。いつも温かく前向きなキーワードを下さり、前向きに考え、自分を励ませられるようになります。
(倉敷市 K.Kさん 20代 腰痛)

しっかりしたカウンセリングで症状の原因を追究します

先生とお話しして、原因がわからない痛みの不安が無くなります。最初の施術で驚くほど改善られ、身体がラクになり、元気に生活できます。身体の負担を軽減するストレッチも教えてもらえます。
(倉敷市 I.Fさん 50代 肩こり、頭痛)

正しい生活習慣、ストレッチのアドバイス

整体、カイロプラクティックと言えば、ボキッとかバキッとかの痛いイメージがありますが、先生は身体のバランスを整える施術なので、リラックスして受けることができます。体幹がしっかりし、姿勢も良くなります。運動習慣、食生活のアドバイスもいただけます。
(岡山市中区 H.Hさん 50代 首の痛み、首の緊張)

症状からくる不安、心配な気持ちを和らげます

先生とお話しすると気持ちを前向きに持っていけます。どこの部分を施術して頂いても私自身も大変気持ちいいいいのですが、カラダが喜んでいると実感します。
(瀬戸内市 Y.Hさん 60代 パーキンソン病、手足の振るえ)

的確な施術で早期改善

先生は全て悪い所を的確に施術してくださります。痛い所がなくなり、気持ちも落ちつき緊張感もほぐれ、ゆったりした気持ちになります。先生とのお話で不安がなくなり、心が爽快になります。
(岡山市東区 O.Rさん 80代 腰・肩・膝の痛み)

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |


私が一番大切にしている「自分を信じる力」についてお話しします。
現在私の治療院には、
- 首・肩・背中・腰・膝・足の痛みなどの良くある症状でも病院、他の整体院で治らない人
- パーキンソン病、膠原病、ジストニアなど西洋医学では改善が難しい人
など
たくさん来院されます。
皆さん、お医者さんから治らないと言われ、凄く心配で、不安な状況です。
症状が辛い上に、治らない不安で心も辛い状態です。
こんなときに私が患者さんに必ずお話しするのが
「気持ちで負けないでください」
「私は皆さんの症状が必ず良くなると信じています」
「あなたも必ず良くなると信じてください」
「大丈夫です、一緒に良くしましょう」
です。
このとき、皆さんの表情が一瞬で明るくなり、エネルギーが高まるのを感じます。
エネルギーが高まると自然治癒力も高まります。
反対に本当に治るのかなと疑った瞬間に、エネルギーが低下し、自然治癒力も低下します。
信じる力は奇跡を起こします。
信じる力を継続し、行動することで、望む結果がでてきます。
皆さん、「必ず良くなる!」と自分を信じて、信じる力を継続しましょう。


営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |
お電話ありがとうございます、
からだにっこりカイロでございます。