コロナウィルス感染予防対策実施中
安心して施術を受けていただけるようにコロナウィルス感染予防対策を実施しています。

辛い眼精疲労でお悩みのあなたへ


- 目の奥が痛む。
- 目がかすむ。
- 目の疲れを感じる。
- まぶたがけいれんする。
- 十分な睡眠をとっているのに目の疲れや痛みの症状が残る。

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |

デスクワークの肩こりからくる頭痛が最初の施術で驚くほど改善しました。

1.今までの経緯とお悩みの症状
立ち仕事からデスクワークをするようになり数年経った頃、肩こり、頭痛がするなあ~と辛く思う日が増えてきました。ついに座っているだけで背中が痛く、肩が上がらない、首が回らないという状況になってしまいました。日々の生活も本当に辛く、休みの日には、ずっと寝ているようになってしまいました。
2.施術を受けた後の身体の変化
自分の体の歪みにはかなりショックを受けましたが、最初の施術で驚くほど改善され、体がラクになりました。数回通うと元の元気な頃の自分に戻り、慢性的な頭痛やカチカチに盛り上がっていた肩も人並みになりました。
3.あなたの気持ちにどのような変化がありますか?
今は痛いところもなく元気に生活できている事に感謝しています。当たり前に身体の調子が良いこと、元気でいられる事で、これから年齢を重ねていくのが怖くなくなりました。
4.実際の生活ではどのように変わりましたか?
毎日が楽しく元気でいられる事で、家族にも優しくできるようになりました。自分に余裕が持てる事で、人の事も考えられるようになりました。
倉敷市 I.Fさん 50代 肩こり、頭痛
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
30年来の首こり、肩こり、偏頭痛の症状がだんだんと落ち着いてきました。

1.今までの経緯とお悩みの症状
30年来、首こり、肩こり、偏頭痛などの症状に悩まされてきました。朝、起きた時から首や肩が重く、1ヵ月に数日間、偏頭痛で寝込むことも多く、飲食もままならない状態でした。
2.施術を受けた後の身体の変化
先生の施術を続けていくうちにだんだんと症状が落ち着いてきました。首がとても楽になり、首の骨が柔らかくなって伸びる感じがして軽くなりました。
3.あなたの気持ちにどのような変化がありますか?
今まで外出や運動することに前向きにならなかったのですが、体の調子が良くなり、積極的に取り組めるようになりました。
4.実際の生活ではどのように変わりましたか?
趣味のガーデニングを楽しんでできるようになったり、体を動かすことが積極的にできるようになり、日々の生活がとても充実しています。
倉敷市 Y.Hさん 50代 首こり、肩こり、偏頭痛
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
肩が鎧を付けたように重かったのが、うそのように軽くなり、後頭部(首筋)の痛みが治まりました。

1.今までの経緯とお悩みの症状
後頭部(首筋)の痛みが30年前から続いています。昼間も頭が痛くなかなかやる気が起きませんでした。
2.施術を受けた後の身体の変化
肩が鎧を付けたように重かったのが、うそのように軽くなり、後頭部(首筋)の痛みが治まります。
3.あなたの気持ちにどのような変化がありますか?
頭が痛いと何をするのも億劫でやる気が起きませんでしたが、スポーツジムにも通えるようになりました。
4.実際の生活ではどのように変わりましたか?
先生との会話で生活習慣病への対処、食生活のあり方、ストレッチ等の毎日の体のケアについて話すうちに良い習慣が身に付くようになったと感じます。
岡山市南区 M.Tさん 60代 肩こり、後頭部(首筋)の痛み
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |

からだにっこりカイロでは、背骨、骨盤、関節、筋肉、お腹などの痛みや症状の出ている部分(首・肩・背中・腰・膝・足・内臓など)だけの対処ではなく

痛みや症状を認知する脳へもアプローチして、痛みや辛い症状を根本改善します。
脳へアプローチすることにより、
- 自律神経(代謝や体温調節といった体の働きを調整する)
- 内分泌(内臓の機能や体の調子を整えるホルモンの分泌をつかさどる)
- 免疫(外部から進入する異物から体を守る)
の3つの機能を整えます。
もし、整形外科や整骨院などに一生懸命に通われ、
- 電気治療
- 薬、湿布
- コルセット
- 自宅でのストレッチ
などを頑張っていても症状が改善されないのであれば、症状の根本的な原因にアプローチできていない可能性があります。
からだにっこりカイロの施術法
心と体が健康になる施術です
当院の施術は、あなたに適した優しい刺激を加えることによって、
- 本来備わっている身体の鎮痛作用を活性化し、痛みの信号を遮断し、脳に痛みが到達しないようにします。
- 本来備わっている身体の自然治癒力を活性化し、自身の病気を治す力を高めます。
自分に合う刺激はそれぞれで、あなたに合った優しい刺激を与えることが大切です。
- バキバキとするような矯正はしません。
- 揉み返しがでるような強い力の施術もしません。
女性の方や高齢者、お子さんでも安心して受けることのできる施術になっています。
昔から「病は気から」と言われています。
「気が滞る」⇒「酸素不足」⇒「血流不足」⇒「消化吸収の低下」
心の持ち方が健康を損ねたり、自然治癒力の低下につながります。
あなたのお話しをしっかり伺い、心の在り方、生活習慣のアドバイスが喜ばれています。
「気」の充実なくして、健康はありえません。心の持ち方、生活態度によって、体調が大きく改善します。
体は食べたもので作られています。慢性疾患のあなたには体を構成する必要な栄養素のアドバイスも取り入れながら、体の中からも元の自分に戻れるように施術計画を進めていきます。
もしあなたが辛い症状で悩まれているのであれば当院にご相談ください。あなたの辛い症状になっている原因を見つけ出し、改善に導くお手伝いをさせていただきます。
辛い症状のない生活に一刻も早くもどっていただくためにも、当院はあなたのお力になれることをお約束いたします。


あらゆるストレスです!!
現代は社会が複雑化し、ストレスがあふれています。
さらに先が見えないコロナ禍が重なり心身の調子を崩す人も増えています。
ストレスが背景にある病気は検査で異常がみつからないことも多く、
心理的、社会的なストレスの影響で
もともとあった病気の症状が悪化することもあります。
身体的、精神的などのストレスが原因で痛み、しびれ、辛い症状など身体にさまざまな不調が現れます。
一言でストレスと言っても、ストレスには色々なものがあり、身体に影響を及ぼします。
ストレスの種類
身体的ストレス
過度な労働、スポーツ、姿勢、事故、怪我、さらには機械的な騒音、振動、寒さ暑さ、光など。
精神的ストレス
人間関係、仕事、生活上のプレッシャーなどの悩み、不安、心配、恐れ、怒り、抑うつなど。
化学的ストレス
タバコ、お酒、コーヒー、薬物、食品添加物など。
生物的ストレス
細菌、ウイルス、カビ、花粉など感染症やアレルギーの原因物質。
ストレスがぎっくり腰、寝違え、足がつる(こむら返り)などの急性症状の原因になる

ストレスが頭痛、肩こり、腰痛、腹痛、不眠、疲労などの慢性症状の原因になる

- このタイプは身体的な原因がなく症状を感じます。
- 身体的な原因なく症状を感じる方は、脳や神経系が過敏になっているために、ちょっとしたストレスが大きく増幅されて気になる症状として感じてしまいます。
- 痛み、不安、心配、抑うつ、怒りなどの精神的ストレスは痛みの感受性が増して、慢性的な筋緊張になり痛みや辛い症状を発症しやすい状態にあります。
- 交感神経の緊張が強くなり、継続すると自律神経は意識的に調整できないので、自律神経の働きを元に戻すことが難しくなります。
もし、あなたが長い間、お悩みの症状を感じられているのであれば、早期の改善が必要になってきます。
なぜなら症状が長引くと、症状が脳に記憶され慢性化します。
痛みなどの症状が続く3つの原因
1.痛みは記憶されます。
- 痛みの刺激は中枢神経に記憶されます。
- 痛みが中枢神経に記憶されることによって、常に脳や脊髄が刺激されると、痛みの原因になる刺激がなくても、脳はいつも痛みを感じ続けてしまいます。
2.痛覚が過敏になります。
- 脳がいつも痛みを感じ続けることにより末梢神経が過敏になります。
- 本来なら痛みとは感じられないような軽い刺激、寒さ・気圧の変化、感情の変化で痛みを感じるようになります。
3.痛みの悪循環が始まります。
- 痛みを我慢するとさらに痛みが広がるという悪循環を招きます。
- 痛みにより、交感神経の緊張が強くなり、筋肉の収縮や末梢血液循環の低下が起こり、それが痛みを増幅したり長引かせたりします。すると余計に交感神経の緊張が生じるという悪循環に陥ってしまいます。
このように痛みなどの症状は脳に記憶され、過敏になり、悪循環を招きます。

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |
眼精疲労とは
目を使う作業を続けることにより、目だけでなく全身に症状がおよび、休息や睡眠をとっても十分に回復しない状態。
- 目が疲れる。目が痛い、重いといったとき、休憩したり、眠ったりすれば治るのは疲れ目、治らなくて、症状が頑固に続くのは眼精疲労。
・疲れ目による不快感がストレスとなり、自律神経のバランスがくずれる。 - 現代人は日常、目に負担をかける生活を送っているため、慢性的な目の疲れを訴える人が増える。
・現代では、情報の90%以上を目から得てい、知らず知らず目を酷使。
・パソコンやデスクワークに限らず現代社会は何かと近くを見ることが多いので、ピントを合わせるために眼は常に頑張っている。
VDT症候群
- Visual Display Terminal(略してVDT)は「画像情報端末」。
- 長時間のVDT作業による眼精疲労、肩こり、冷え(血行不良)の症状。
- VDT作業は画面の隅々から必要な情報を探し出し、その意味を理解し、入力し、入力した内容や文字が間違っていないか確認するという、一連の作業。
・目の疲れは、テレビを見ているのと比べものにならない。
・まばたきの回数が極端に減る。
目のピント調整
- ものを見るとき、目の水晶体の厚みが変化してピントを調節。
- 水晶体の厚みを変化させるのは、水晶体の周りにある毛様体筋と呼ばれる筋肉。
・遠くを見るときは、毛様体筋の緊張がゆるむ。
・パソコンなど近くのものを見るときは、毛様体筋が緊張。
・スマホなどパソコンよりも近くのものを見ると、毛様体筋がさらに緊張。 - 日常生活では、毛様体筋がゆるむことが少なく、緊張状態の持続が多いため、毛様体筋に大きな負担がかかる。
主な原因
眼疲労を起こすいくつかの原因が重なり合って目の負担が増え、眼精疲労になる。
1.目の病気
- 近視、乱視、老眼。
・近視、乱視、老眼が進むと眼球の内部では、なんとかピントを合わせようとして、水晶体(レンズ)の厚さを調節する筋肉(毛様体)の緊張が続く。
・老眼の場合は、ピント調節力が老化で弱まり、近くが見づらくなる。これを放置したまま無理して近くを見続けると、目が疲れやすくなる。 - ドライアイ。
・眼球の表面(角膜や結膜)が乾燥する病気。
・涙は目がスムーズに機能するために大切な働き。
・パソコン作業中はまばたきの回数が極端に減り、涙が蒸発してドライアイになりやすい。 - 緑内障。
・網膜の視神経が障害されて視野が狭くなる(見える範囲が狭くなる)病気。 - 白内障。
・水晶体が濁る病気。視力が低下したり、まぶしさを感じる。
2.矯正不良
- メガネやコンタクトレンズが合っていない。
- 無理にピントを合わせようとして毛様体筋に負担。
3.目の使い過ぎ
- テレビ、パソコン、スマートフォンなどの画面を長時間見すぎる。
- 目のまわりの筋肉(外眼筋)が疲れた状態になる(筋肉疲労)。
・眼球が長時間同じ位置で動きがない状態が続くと外眼筋が疲労する。
・長時間同じ距離で目のピントを合わせたままということになり、目の機能がフリーズ。
4.ストレス
- ストレスによる血行不良、毛様体の緊張、自律神経の乱れ。
主な症状
- 目の症状
・目が重い、痛い、まぶしい、かすむ、乾いた感じがする、充血する。まぶたがピクピクする、まばたきが多くなる。 - 全身の症状
・頭痛、首肩のこり、イライラ感、吐き気。
眼精疲労の予防
- 正しいパソコンの使い方。
・顔とモニターまでの距離が約50~70cmが理想(手を伸ばした距離)。
・1時間ごとに約10分の休憩。
・モニターの明るさは明るすぎたり暗すぎたりせず、丁度いい明るさに調節。 - まぶたを温める。
・まぶたを温め、目の筋肉の血行を良くする。 - 目の乾燥対策。
・まばたきの回数を意識して増やし、涙で目をうるおす。
・加湿器をおく。 - メガネやコンタクトレンズの度が合っているか定期的にチェック。
- 食事と休養をしっかりとり、目をいたわる。

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |


皆さんこんにちは。
「あなたの健康寿命を10年伸ばす施術家」、からだにっこりカイロ院長の川上均です。
私は、「日本の健康寿命を10年伸ばし、健康で長生きする社会を実現し、社会利益に貢献すること」を使命として、仕事に取り組んでいます。
私は、「自分や家族が健康になること、そして皆さんが健康になることのお手伝いをすること」が大好きです。
私には皆さんに自信を持って提供できるサービスがあります。
それは施術家として、世界最速・最善・最適な施術によって「皆さんの辛い症状をとり、健康の大切さを人生のスパンで考え、皆さんの一人ひとりの人生としっかり向き合う」ことです。
先ずは、気になる症状についてお聞かせください。
症状による不安、心配を和らげ、自然治癒力のスイッチを入れていきましょう。
人生100年時代です。健康は最大の資産です。そして何よりも大切な健康寿命を増やしてください。
ご連絡お待ちしております。


やさしい先生と多くの方々に支持をいただいております

先生が優しく話を聞いてくださり、身体のコリをとって下さって「やっと誰かに言えた。」とホッと肩の力が抜けます。いつも温かく前向きなキーワードを下さり、前向きに考え、自分を励ませられるようになります。
(倉敷市 K.Kさん 20代 腰痛)

しっかりしたカウンセリングで症状の原因を追究します

先生とお話しして、原因がわからない痛みの不安が無くなります。最初の施術で驚くほど改善られ、身体がラクになり、元気に生活できます。身体の負担を軽減するストレッチも教えてもらえます。
(倉敷市 I.Fさん 50代 肩こり、頭痛)

正しい生活習慣、ストレッチのアドバイス

整体、カイロプラクティックと言えば、ボキッとかバキッとかの痛いイメージがありますが、先生は身体のバランスを整える施術なので、リラックスして受けることができます。体幹がしっかりし、姿勢も良くなります。運動習慣、食生活のアドバイスもいただけます。
(岡山市中区 H.Hさん 50代 首の痛み、首の緊張)

症状からくる不安、心配な気持ちを和らげます

先生とお話しすると気持ちを前向きに持っていけます。どこの部分を施術して頂いても私自身も大変気持ちいいいいのですが、カラダが喜んでいると実感します。
(瀬戸内市 Y.Hさん 60代 パーキンソン病、手足の振るえ)

的確な施術で早期改善

先生は全て悪い所を的確に施術してくださります。痛い所がなくなり、気持ちも落ちつき緊張感もほぐれ、ゆったりした気持ちになります。先生とのお話で不安がなくなり、心が爽快になります。
(岡山市東区 O.Rさん 80代 腰・肩・膝の痛み)

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |


私が一番大切にしている「自分を信じる力」についてお話しします。
現在私の治療院には、
- 首・肩・背中・腰・膝・足の痛みなどの良くある症状でも病院、他の整体院で治らない人
- パーキンソン病、膠原病、ジストニアなど西洋医学では改善が難しい人
など
たくさん来院されます。
皆さん、お医者さんから治らないと言われ、凄く心配で、不安な状況です。
症状が辛い上に、治らない不安で心も辛い状態です。
こんなときに私が患者さんに必ずお話しするのが
「気持ちで負けないでください」
「私は皆さんの症状が必ず良くなると信じています」
「あなたも必ず良くなると信じてください」
「大丈夫です、一緒に良くしましょう」
です。
このとき、皆さんの表情が一瞬で明るくなり、エネルギーが高まるのを感じます。
エネルギーが高まると自然治癒力も高まります。
反対に本当に治るのかなと疑った瞬間に、エネルギーが低下し、自然治癒力も低下します。
信じる力は奇跡を起こします。
信じる力を継続し、行動することで、望む結果がでてきます。
皆さん、「必ず良くなる!」と自分を信じて、信じる力を継続しましょう。


営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9時~12時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
13時~19時 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |
お電話ありがとうございます、
からだにっこりカイロでございます。